7つの習慣ボードゲーム準備編
7つの習慣ボードゲームの準備
- ゲームボードをテーブルの上に広げます。
- 「Team」カードの中から、A~Fの「1」のカードを1枚ずつ抜き出します。各プレイヤーはその中から好きなカードを1枚選び、自分の前に表向きで置きます。※5名以下でプレイする場合は余りの「Team」カードは使用しないので、箱の中に戻します。
- 裏面が2種類ある「Team」カードを分け、それぞれ裏面を上にしてよく切り、ボードの決められた場所に置きます。カードを束ねた山を、以後「山札」と呼びます。
- 裏面が3種類ある「プロジェクトカード」を分け、それぞれ裏面を上にしてよく切り、ボードの決められて場所に置きます。
- 裏面が3種類ある「イベントカード」を分け、それぞれ裏面を上にしてよく切り、ボードの決められた場所に置きます。
- 「刃を解くカード」の裏面を上にしてよく切り、ボードの決められた場所に置きます。
- 「ミッションステートメントカード」の裏面を上にしてよく切り、ボードの決められた場所に置きます。
- このゲームにおけるお金の配当・回収など、管理を全て任せる銀行係を1人決めます。
- 銀行係は各プレーヤーに所持金(300C)を配ります
- 各プレイヤーは、自分のコマを第1ステージのスタート地点に置きます。
- 制限時間こまをボードの上の制限時間マスに置きます。3人プレイの時は「20」、4人プレイの時は「18」、5人プレイの時は「15」、6人プレイの時は「12」に置いてください。
- 各プレイヤーはミッションステートメントカードの山札の一番上から1枚引き、内容を確認してから、自分の前に置きます。この時、表にするか裏にするかは各自が自由に決められます。
- サマリーシートを各プレイヤーに1枚ずつ配ります。
- 最優先事項タイル、研修受講タイル、サイコロ、信頼チップ、紙幣を銀行係の手の届く場所に置きます。
- 信頼チップは0から始めます。また、信頼チップは0より少なくなることはありません。
- ゲームのスタートは、最近「7つの習慣」を読んだプレイヤーから始めます。以降、時計回りに順番が進みます。該当者がいない、または決まらない場合は、TeamAのカードを持つプレイヤーから始めてください。
7つの習慣ボードゲームの進め方
自分の順番でサイコロを振り、出た目の数だけ時計回りにコマを進め、止まったマスの指示に従います。
指示に従った後、サイコロを次のプレイヤーに渡すことで自分の順番が終わります。
【重要な点】
一番最初にサイコロを振ったプレイヤーは、自分の順番が回ってくるたびに、制限時間コマを数字が1つ小さくなるように移動させてください。
制限時間コマが0のマスに移動した時点で終了となります。