初体験!7つの習慣ボードゲーム
7つの習慣がボードゲームになる!?
クラウドファンディングの「Makuake」というサイトで買うことが出来るらしいよ!
という友人との会話から始まった。
クラウドファンディング???
初めて聞く言葉だ。
クラウドファンディングとは、クリエイターや起業家が製品・サービスの開発、もしくはアイデアの実現の実現のために、インターネットを通じて不特定多数の人から資金の出資や協力を募ることとのこと。
???
よくわからない。。。
価格を見ると・・・2万円!なかなかの投資額。。。
でも面白そうなので即購入することを決めました。
割引があって1万7000円で買うことが出来ました。
翌月、ゲームボードが届き、早速友人と行いました。
・・・「おもしろい!!」
7つの習慣ボードゲームは、簡単に言うとすごろく形式のボードゲーム。
ゴールは、プレーヤーがミッションステートメントを達成することである。
ゲームには、3つの「ステージ」があり、
第1ステージ、第2ステージを経て、第3ステージに行き、ミッションを達成すると夢がかなえられる。
このゲームで重要なのが交渉だ。
私:「このプロジェクトを成功させるためにAさんと組みたいです」
友人A:「では、200C(お金の単位)と信頼ポイント1でどうですか?」
私:「僕のミッションを達成するには、今、信頼ポイントが必要なので300Cでどうですか?」
友人A:「それで良いです。」という感じに進んでいく。
この交渉は、人間性がとてもあらわれる。
私は、投資家なので数字を大事にするが、友人Aは女性経営者なので、さすがに交渉が上手だ。
友人A:「山口さん(私のこと)は、今、人材が欲しいのですよね?なので300Cでどうですか?」
と常にWin-Winというか、相手のWinを考えて交渉してくる。
さすが、、、やるなぁ・・・
逆に、友人Bは自分の利益を優先して考えるタイプだ。
プロジェクト発注者との関係は口約束なので、あとから「そんな約束したっけ?」と、とぼける。
Win-Loseを考えるタイプ。
でも、このゲームは、自分だけ目的を遂行するのではなく、チームで目的を遂行するのが最大の目的なので、Win-Winの関係を築こうと頑張る。
ゲーム終盤、第3ステージまで進み、残りの制限時間はあとわずか。
「タイムマシンをつくる」という、「ドラえもんか!?」
と突っ込みたくなる夢を達成しようとしていた。
そこで、トラブル発生!
「成功者の油断」
これで、夢を達成するのが遠くなってしまった。
でも、これもチームの力で解決!
友人Aは既に、夢を叶えていたので、「このカード、山口さん使いますか?」
「ありがとう~!!!」
制限時間ギリギリで夢をかなえた私と、友人B・C。
ゲーム終了後、友人Bは、友人Aが「Win-Win」の姿勢を貫きゲームを進行しているのを見て、何かを学んでいるようだった。
ちなみに友人Bのミッションは、「絶滅危惧種の保護活動」。
いがいに真面目なミッションでみんなで大爆笑!
そんなこんなで、全員がめでたく夢をかなえたところでゲーム終了。
7つの習慣をこんなに楽しく学ぶことが出来るこのゲーム。
何度もやりたいと思いました。