第7の習慣 刃を研ぐ ≪7つの習慣≫
【4つの側面でバランスよく刃を研ぐ時間をとる】
図のように、肉体、精神、知性、社会・情緒の4つの側面でバランスよく刃を研ぐ時間をとる習慣が必要。
●肉体を磨く
運動によって体をメンテナンスすること。
持久力、柔軟性と強さという3つを意識する。
健康な体なら、第1の習慣「主体的である」も続けやすい。
●精神を磨く
自らの価値観を深く見つめること。
読書や音楽鑑賞、自然の中に身を置くことなどで、自分の心と向き合うようにする。
●知性を磨く
情報収集力や選択力を磨くこと。
自分の目的や価値観に合った番組や本を読むようにする。
自分の考えや経験を日記に書くのも良い。
●社会・情緒を磨く
人間関係においても自分の価値観に忠実に振る舞うこと。
仕事やボランティアによる社会貢献などの活動で、公的成功を目指す第4、第5、第6の習慣の為に必要なことだ。
日々、自分を鍛え刃を研いでいこう
第1~第6の習慣でより大きな成果を出すために、日々、自分を鍛え「切れ味」を高めていこう。
自分を高めることで、それそれの習慣で得られる実りも自然と大きくなっていく。